伝えるよりも「伝わる」ように努力しよう

投稿者: | 2015年1月26日

先日、仕事から帰宅したら子供たちがEテレで『課外授業ようこそ先輩』を見ていました。その回はテレビショッピングですっかりおなじみになったジャパネットたかたの高田前社長が出演していました。

NHK 課外授業ようこそ先輩 | これまでの放送 髙田明

このテレビ番組を通して、相手に何かを伝えようとしたら、自分自身を飾らないで、ありのままの自分の言葉が一番伝わるのだと学びました。

番組の中で、高田さんが子供たちに課題を与えます。「自分の親しい人へ日頃うまく伝えられていない想いを届けるビデオレターを作ろう」というものでした。

高田さんは子供たちにその想いをいかにして相手に「伝わる」か、アドバイスしていきます。

普通、なにかメッセージを人に届けようとすると、私たちは台本もしくは原稿を作りますよね。子供たちも作文して、それをひとりひとりクラス内で発表していきます。でも、作文を読んでいると、どんなに素晴らしい内容でも聴き手には伝わりにくい。多少言葉に詰まっても、作文を見ずに自分の言葉で伝えようとする方が圧倒的に心に訴えたようです。

伝えようとするから伝わらない。
相手のことを考えて、どう話せば伝わるのかと考えると、こちらの気持ちは相手に伝わる。

逆説的ですが、コミュニケーションの肝を教えてもらった気がします。

これって、旗でも暖簾でも活かせる考え方だなぁ〜と思いました。
独りよがりではいけない。旗や暖簾に描かれていることが伝わるには、どうすればいいのか?

特に販促品で使うような幟(のぼり)なんかは、道行く人に見てもらって、こちらのメッセージが伝わらないともったいないですよね。幟のデザインもさることながら、どんなふうに立てるかも結構大事ですよ。

コメントを残す