夏祭りから秋祭りが終わり、法被や奉納のぼりの仕事がひと段落したので、10月の後半から11月にかけて若干仕事の流れはスロー気味です。
あ、「スロー気味」と言っても、ゆっくり仕事をするというわけではなく、仕事の受注スピードがゆっくりという意味です。この時期は毎年こんな感じになってしまいます。お祭りが過ぎると、皆さん、いい意味で燃え尽きてしまうんでしょうね。。。。
そんな中、今日できたことは
- 袢天の衿の別注ものの色止め&ソーピング(洗濯のこと)→その流れで出荷まで。
- 上記の衿とは別の別注衿の衿付け
- 奈良県のとある高校の校旗が仕上がったので出荷(これ、サイズが210cm*140cmの大きいもので1枚もの)
- 大阪のとある地区で使用されるタスキのプリント
- 東京の法被の版下データを製作中(見本から柄をトレース中)
- 捺染台の地張りを剥がして新しい地張りを塗布→来週から使える
など。
初夏から初秋にかけて繁忙期だったので、10月後半からは少しだけ時間があるので、自分自身のインプットに当てようと思います。読もうと思って買った本が積読状態になっているので、どんどん消化していこうと思います。