神社のぼりを作るときのポイント(3)

投稿者: | 2015年12月1日

神社のぼりを作るときのポイントの第3弾です。

今回のフォーカスは肝心要の『文字の書体』についてです。

これまで見てきた神社のぼり、奉納のぼりに書か(染めら)れている文字は次のいずれかの場合が圧倒的に多かったです。

  • 楷書体
  • 行書体

楷書体とは

上に記してあるような書体を楷書体といいます。いわゆる「きっちり書いた書体」ということになります。

行書体とは

こちらは楷書体と違って、すごく特徴のある書体です。筆で書いたようにハネや払い、止めなどが大胆に示されています。この書体を好まれる方は結構多いですね。

ちなみに、行書体で奉納のぼりの文字を書く場合、上に示した右側の文字を使うことが多いです。

これ以外の場合

もちろん、対応しています!

特にほとんどの場合、皆さんすでに使っている奉納のぼりをお持ちなので、そちらの文字をそのまま使えるようにトレースをしています。

そのことについては、また次回に書きます。

コメントを残す